作成者別アーカイブ: imadanaika
◇◆◇志賀先生 診察日のご案内◇◆◇ 令和7年3月1日(土)、14日(金)、15日(土)、28日(金)、29日(土)◆令和7年4月11日(金)、12日(土)、25日(金)、26日(土)◆令和7年5月9日(金)、10日(土)、23日(金)、24日(土)
いまだ先生の往診鞄 №95
当院では、三田市の乳がん検診を同市の検診はがきをご利用頂き実施できます。
対象は40歳以上の女性。40歳から49歳の方は2方向撮影2000円、50歳以上の方は1方向撮影1500円でデジタルフラットパネルマンモグラフィーを施行。
撮影は全員女性でA認定を持つ技師を中心に行われ、希望者には3700円乳腺エコー検査を追加し検診の制度を挙げて頂けます。基本的には希望もしくは必要と判断した場合以外には触診は行いません。
撮影後は即座に当院にて読影し画像を見ながらご説明。例え当院が異常なしと判断しても、データは提携する関西労災病院乳腺外科に送られ、二次読影を受けます。また、一次読影にて急ぎ精査が必要と判断された場合には、針生検などの精査を即日当院で行えます。
更に、それ以上の治療や検査が必要な場合には、関西労災病院を始め、ご希望の病院へ最短でご紹介します。
また、当院では平日多忙な女性の方向けに、土曜や夜診帯の検診にも対応。検診対象年齢外や三田市外の方には自費での検診もご用意、当院の人間ドックのオプションとしても受けて頂けます。皆様ぜひご利用ください。
「City Mate」
親と子のふれあい情報誌「City Mate」(2025年2月号)に掲載した記事をご紹介します。
マンモグラフィー検診のご案内
三田市マンモグラフィー検診の費用は、40歳代が2,000円、50歳代から74歳が1,500円、75歳以上は無料です。
A認定女性技師が行う高画質デジタルマンモグラフィーによる検診を是非ご利用ください。
二人の医師(当院の関西労災病院)により解析。
また、検診の年でない方や検診のない20~30歳代の方も、三田市外に在住の方も自費による検診をご用意。
初めての方も是非ご連絡ください。人間ドックも随時ご予約を受け付けております。
4/29(火・祝)~5/6(火・祝) は、ゴールデンウィークのため休診いたします。 大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
いまだ先生の往診鞄 №94
大腸カメラとはお尻からカメラを挿入して、直腸→s字結腸→下行結腸→横行結腸→上行結腸と進めていき、全結腸を観察するものです。ただし、痛みが強かったり、大腸が元来屈曲していたり、癒着していたりして最後まで観察できない場合もあります。もちろん大腸カメラの時には大腸が空っぽになっていないと正確に観察できませんので、前日と当日に下剤を飲んでいただきます。特に当日の下剤はよく2Lなどと言われますが、当院では1Lと少しでさせて頂いています。また、登院してから下剤を飲む病院もありますが、当院はおうちで下剤を飲んで頂き、落ち着いた環境のおうちのトイレでお腹を空にしてから登院して頂く様にしております。では、どんな方が大腸カメラの適応になるのでしょうか?最近お腹の調子が悪くてなかなか治らない方、健診の便潜血反応で陽性が出た方、健診の腫瘍マーカーが高い方、血縁に大腸がんの方が複数いらっしゃる場合などが挙げられます。当院では入院施設がないために大きなポリープ切除は他院紹介となりますが、比較的小さいものはその場で切除させて頂いております。皆様ぜひご利用ください。
年末年始は令和6年12月29日(日)~令和7年1月5日(日)の期間、休診させていただきます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。(R6.9.28)
誠に勝手ながら2024年12月25日(水)AMは発熱外来の受付を一旦中断させていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2025年1月12日(日)は三田市休日応急診療センターにて診察しております。診察希望の方は、大変恐縮ですが三田市休日応急診療センターまでお越しくださいますよう宜しくお願い致します。
「City Mate」
親と子のふれあい情報誌「City Mate」(2024年11月号)に掲載した記事をご紹介します。
2023年10月よりNTT東日本関東病院の元泌尿器科部長、現ロボット手術センター長の志賀淑之先生が御縁があって当院の泌尿器科中心の外来をご担当して頂いております。志賀先生はロボット手術の日本の第一人者でありますが、日本泌尿器科学会指導医として泌尿器科を中心とする地域医療にも大変力を入れておられます。普段から泌尿器科に関するお悩みをお持ちの患者さまはこれを機にぜひご相談頂ければと思います。
志賀先生外来は毎月第2金曜日と第2土曜日です。2025年1月からは毎月第2と第4の金曜日と土曜日に増枠となります。